こんにちは。
一級建築士のtakumiです。
マイホームを建てる時には、必ず正確な方位を気にして計画を進める必要があります。
当たり前のことではありますが、太陽は東から登って西に沈みます。
しかし、この事実が非常に大事であるのにちゃんと理解していないのか、きちんと反映できていない間取りが多いのも事実です。
「明るくなるはずだったのに」
「西日がキツイ」
「ぜんぜん日が当たらない」
そんな失敗をしないためにも、日が当たる時間帯や日差しの角度を把握して、家づくりの計画に活かしましょう。
太陽の動きから考える、方位に適した部屋
太陽は東から上がり、正午には真南で最も高くなり、そして西へ沈みます。
東の窓から朝日が入る
朝起きてから太陽の光を浴びることは、体内時計をリセットし、一日のスタートを切る合図になります。
寝室や子供部屋では、日が昇る方角である東に向いた窓があると、毎朝、朝日を採り入れることができ、健康的な朝が迎えられます。
また、顔を洗ったり歯を磨くために毎朝、洗面には必ず行きますから、朝日が入って明るい洗面室とすると気持ちが良いものです。
多くの部屋を東に向けることは出来ませんので、リビングを南東にすることで、朝起きたあとリビングで朝日を感じられるのも良いものです。
他にも、家の入口である玄関は明るくしておきたいので、朝日のあたる東(もしくは日中明るい南)が向いています。
ただし、東側のデメリットとしては、冬場は暖かくなる前に太陽が通り過ぎてしまうので、部屋が暖まりにくい点があります。
さらに、朝日は太陽の角度が低いので、差し込んで入ってきて「眩しい」ことも忘れないようにしましょう。
東に窓があると良い部屋としては、
LDK、子供部屋、寝室、洗面、玄関
といったところですね。
南は太陽光が当たる時間が長く明るい方角
南面は長い時間太陽光が当たりますので、明るい部屋になります。
基本的には、日中過ごす部屋は南に面して配置するのがセオリーです。
LDKはもちろん明るい空間にしたいですし、子供部屋もそうですね。
「夫婦の寝室と子供部屋のどちらを南に面するべ気でしょう?」
ということも聞かれることがありますが、寝室の滞在時間は主に寝ている時ですから、日当たりはそこまでこだわる必要は無いですよね。
ただ、洗濯物や布団を干すバルコニーは南に面した方が圧倒的に乾きやすいため、家事動線として寝室を通ってバルコニーで干すことを目的として、寝室を南にもってくることもあります。
南に面する部屋は限定されるので、
1.リビング、子供部屋
2.ダイニング、キッチン、和室
3.寝室
というふうに日当たり良くしたい部屋の優先順位を決めると良いですね。
西は西日が差し込む
西側は日が沈む方向で、朝日と同じく太陽の角度は低くなっていきます。
夕日が見られるので西が好きな方もおられるように、西側の居室というのも悪くはありません。
ただし、夏場の西日の差し込みというのは注意が必要で、日中に気温が上がったあと、さらに西日が差し込むことになります。
そのため、西日は部屋温度を再上昇させる要因となりますから、あまり大きな窓を設けないように注意が必要となります。
真夏の西日デメリットを除けば、西側の部屋も明るさはまずまずです。
では、北側の窓は?
北側というのは、夏場の日の出、日の入り付近以外、ほとんど日が当たらない窓になります。
そのため、冬はやはり冷える場所となりますので、北面にしか面しない居室はできれば避けた方が無難です。
北側はできるだけ納戸やクローゼットのような収納を中心に考えると良いですね。
風呂やトイレといった水回りを配置する場合は、冷える場所になることを念頭に入れて対策が必要です。
北側の部屋は日が差し込む「不快な眩しさ」がないので、仕事部屋や勉強をするにも向いているとも言えます。
温熱環境から考える表鬼門と裏鬼門
「北東は冬場寒く、南西は夏場暑い」
といった温熱環境は、よく家相・風水でも言われる「表鬼門、裏鬼門」について関係します。
表鬼門は北東、裏鬼門は南西で、これら鬼門には水回りを配置するのは良くないとされます。
この理由には色々と説はありますが、実際の「快適性」にも影響しているものです。
まず角部屋というのは二面が屋外に接するので、外気の影響を多く受けてしまいます。
北東というのは、冬場、夜に冷え込んだあと朝日が当たる時間も少なく、日中も冷えたままになってしまいます。
そのため、トイレやお風呂といった場所は寒くて、ヒートショックを起こす可能性が高まります。
また、南西というのは、夏場、日中に外気温が上がりきった後に低い角度で西日が差し込んで来る場所です。
ですので、キッチンやパントリーなどの食材を格納している場所は、食材が痛みやすいため不適切な環境と言えます。
冷暖房などの設備や高断熱仕様により、こういった住環境はだいぶ改善されてきましたが、外気の影響をゼロにすることは不可能です。
部屋の配置を検討する際には少し注意しておきたいところですね。
家相や風水の決まりごとには、色んな理由があります。
やみくもに採り入れるのではなく、その裏にある理由を確認して検討しましょう。
方位のズレ
せっかく方位を気にして計画していても、方位がズレていたら計画が狂ってきます。
敷地はまっすぐ北が上を向いているわけではありません。
よくある失敗事例として、設計士がつくった間取りで、
間取りの「下」が真南と思い込んで掃き出し窓のあるリビングを設けたら、南西だったのでリビングに西日がたっぷり差し込み、夏場に暑っついリビングになってしまった。
なんてこともあります。
ですので、正確な「方位」を把握して「真南の日当たり」を意識しながら間取りを考えることが大切です。
まとめ
方位ごとの日当たりの特性を把握することは基本中の基本です。
日の出から日の入りまでの間、太陽がどのように部屋を照らしていくのかをイメージしながら、「明るい住まい」を計画していきましょう。
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
住まいの電子書籍(PDFのプレゼント)
『絶対に押さえたい7つの重要ポイント』
電子書籍にて一級建築士takumiが解説しています!
建築士takumiのLINE登録でプレゼント中
こちらをクリックして確認ください ↓ ↓ ↓
失敗しない家づくりのための、100項目を超えるチェックリストを
noteにて、ワンコインで販売中
こちらをクリックして確認ください ↓ ↓ ↓
また、当サイトに関するご意見や家づくりのサポートに関するご相談は、こちらのフォームからお問い合わせください。
↓↓↓