takumiの住宅・建築相談所

建築士takumiの間取り診断・家づくりのセカンドオピニオン

「設計」の記事一覧

方位を正しく理解し明るく健康的な家づくりを~東西南北の特性をきちんと知る

こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 マイホームを建てる時には、必ず正確な方位を気にして計画を進める必要があります。 当たり前のことではありますが、太陽は東から登って西に沈みます。 しかし、この事実が非常に大事で […]

気密性向上のための方法とは?~マイホームの高い断熱性能を維持するには高い気密性が必須!

はじめに こんにちは。 一級建築士のtakumiです。   今回は、高い断熱性能を有する家には不可欠な、「気密性」についてのお話です。   「高気密な家」と聞いても、あまりピンと来ない方もおられるかも […]

照明・スイッチ・コンセントの位置をチェック!~注文住宅は電気図の確認も重要!!~

こんにちは。 一級建築士のtakumiです。   間取りが決まってきたら、次はいよいよ電気図面の打ち合わせをしていきます。   電気図面には、照明やそのスイッチ、コンセント、他にも、換気扇やテレビ端子 […]

「吹き抜け」で後悔しないために把握すべきデメリット~良いことばかりでは無い吹き抜けのあるマイホームの落とし穴

こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 今回は、マイホームに採用したい間取りとして、常に上位にランクインする「吹き抜け」について解説したいと思います。 吹き抜けには憧れるけど、ハウスメーカーの営業さんも設計士も、明 […]

注文住宅の防音・遮音の必要なところって?~やむを得ない時には「遮音壁」の設置!

こんにちは。 建築コンサルタントのtakumiです。 本日は戸建て住宅の「遮音」について解説します。 最近の戸建て住宅は、LDKを中心とした「一体感」のある間取りが多くなっています。 特に、家全体が一体的で全ての部屋が吹 […]

片付く収納のためにはウォークインクローゼットをマスターするべし~収納計画は間取りの基本~

はじめに こんにちは。 一級建築士のtakumiです。   間取りの計画では、収納の計画というのは「片付く部屋」をつくる上では、非常に重要です。 まず、ものを入れるスペースがなければ、片付くわけがありません! […]

マイホームの間取りは動線計画が大切~家事動線と生活動線をスムーズに!

はじめに~動線とは? こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 家づくりは、まずは間取り計画からですが、間取りを考える上で、「動線」の計画はとても重要です。 動線(どうせん)とは 動線(どうせん)とは、建物の中を人が […]

住まいの健康的な換気計画~家庭内感染の防止は換気計画から!

住まいの換気計画の重要性 こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 新型コロナなどの感染防止の観点からも、部屋の自然換気が推奨されております。 これら感染症の厄介なところは、症状が出ない人も多く、本人も気づかずウィル […]

注文住宅での窓の種類・選び方をご紹介!~窓の重要性を知っておこう!

はじめに 一級建築士のtakumi です。 窓の種類って、結構いろいろありますよね。 家づくりは間取りだけではなく、いろいろな建材の特性を知っておかないと、快適で健康的な住まいにはなりません。 中でも、窓というのはたくさ […]

リモートワーク(テレワーク)に対応する家づくり~書斎・ワークスペースを造るコツをご紹介

はじめに こんにちは。 一級建築士のtakumiです。   新型コロナウィルス感染症が拡大した影響により、働き方も変わってきました。 個人事業主やフリーランスが増えてきましたし、以前からもありましたがSOHO( […]