
「設計」の記事一覧

品質の高い住宅とはなにか?
- 更新日:
- 公開日:
こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 「高品質な住宅。」 なんかいい響きですよね。 品質の高い住宅に住みたい。あなたもそう思いません? でも、予算も限られている中で、高価な材料や設備を […]

住宅に必要な防火性能はどうなっている?~火災を最小限に食い止める防火対策を知る
はじめに 防火性能は建築基準法や消防法で、最低基準が定められています。 火災に対して、建築基準法や消防法では火災を最小限にとどめる「防火規定」と安全に脱出する「避難規定」があります。 戸建て住宅の場合は、使う人がご家族だ […]

マイホーム設計中の主なチェックポイント!~間取り以外も注意点は多い・家づくりのチェックリスト~
- 更新日:
- 公開日:
こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 住宅に限らず建築をするには設計図面のチェックは非常に重要です。 家づくりを全て業者まかせにしておくと、「こんなハズじゃなかった」、なんて失敗することもよくあることです。 もち […]

家づくりは第三者チェックの必要性アリ!~工事のミス・手抜き・瑕疵を防げ!!~
建築においては第三者のチェックが重要 こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 家づくりに限らず、建築全般に言えることですが、建築の計画・設計や工事においては第三者のチェック機能は大切です。   […]

建築は負の資産であるが、「シェルター」である~住まいの目的を考える~
はじめに こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 皆さんにとって住宅、マイホームとはどのようなものでしょうか。 「住み心地」「快適性」「家族が集える」など、色々な目的があります。 ここでは本来的な目的である「シェル […]

注文住宅では収納の失敗例が多い!間取り作成で使いやすい収納の形状・大きさって?
こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 注文住宅で建てたあと、 「収納で失敗した~」っていう事例、 ホント、よく聞きます^^; 間取りを考える際、動線はかなり考えたのに、収納の位置と形状 […]

住宅の設計図・間取りはセカンドオピニオンの活用が効果的!~「間取り診断」の必要性について~
- 更新日:
- 公開日:
注文住宅の悩みの多くは「間取り」の不安 こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 私は設計図全般をチェックし、特に間取りのフォローをよくさせて頂いていますが、間取りの診断や間取りの改善に関するお問い合わせは年々多くな […]

注文住宅では窓の断熱性能を高めることが重要!
こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 建物の断熱性能で、一番重要なところってどこだと思います? 実は、建物の断熱性を高めようとする際に一番効果的なのは「窓」の計画です。 外気に接する部分は「屋根」「外壁」「窓」と […]

注文住宅では間取りやデザインだけでなく基本的な性能や品質確保を忘れずに!
- 更新日:
- 公開日:
はじめに こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 注文住宅の悩みでは「間取り」や「デザイン」の相談や悩みが多いようです。これらはなかなか奥が深く、こっちを取ればあっちにデメリットが生じてしまい、イタチ […]

住宅の耐震診断や補強工事について
[はじめに] 築年数の経った住宅にお住いの方、または中古物件の購入を考えている方もおられると思います。建物が古くなると気になるのが「耐震性能」です。 ここでは一般的な木造住宅の在来工法での耐震診断や改修工事について解説し […]

住宅の構造・工法の違いと特徴について(木造・鉄骨造・RC造の比較)
こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 注文住宅の購入を検討する時に、構造・工法の違いが気になるのではないでしょうか。 建物には様々な構造があります。 住宅では木造の軸組工法が一般的といえますが、ハウスメーカーのツ […]