マイホームの外構工事で注意すべき5つのこと~よくある外構の失敗例~

はじめに

建築コンサルタントのtakumiです。

家づくりの失敗は、建物だけではありません。

最後の追い込み、「外構工事」も失敗や後悔があるものです。

建物ばかりに気を取られ、外回りをあんまり気にしていなかったという方も多いようです。

「間取り診断」はありますが、「外構診断」は聞かないですもんね。

(私の設計丸ごとサポートでは、もちろん外構もチェックしてます!)

雨水の排水はどこへ?

当たり前の話ではあるんですが、庭に降った雨は全て染み込まないので、雨水を集めて、決められた側溝や雨水配管にまとめて流さないといけません。

実は、これをしない工事も結構あるんです。

対策をしなくても、水は高いところから低い所へ流れますので、たまたま排水溝へうまく流れることもありますが、多くは庭ではけなかった水が、大きな水溜まりになってしまいます。

家はキレイなのに、水たまりのあるお宅は嫌ですよね^^;

対策としては、きちんと宅地の勾配をとって仕上げてもらい、適宜、集水桝に集めて、排水溝などにきちんと流す計画とすることです。

雨水は集めて公共の雨水管に放流

まともな業者さんならきちんと外構計画で雨水排水も計画して、しっかり放流できるようにしますが、テキトーな業者はテキトーに「しみこむので大丈夫ですよ」なんていうところもあるので、注意してくださいね。

外壁が泥だらけですよ~

建物の周囲って、「犬走り」って言いますが、その犬走りを土のまま置いておくと、雨が降った時、雨が土で跳ね返って家の壁や基礎がドロドロになってしまいます。

建物の周囲が土のままで泥がはねたあとの基礎

なので、犬走りだけはなにかしら舗装しておかないと、泥がついてからでは遅いということです。

特に、基礎の部分はモルタルで仕上げている場合も多く、表面の荒いモルタルに一度泥が付いてしまうと、洗っても取れなくなります。

犬走りの舗装としては、最も安上がりで維持管理も手間いらずなのは砂利敷きです。

砂利を敷いておけば、雨の跳ね返りはほとんどありませんし、その他、人が歩くと「ジャリジャリ」と音を立てるため、防犯対策にもなります。

砂利を敷いた犬走

砂利を敷くなら、工事が終わった後にDIYでもできますよね。

予算が厳しくなったので、犬走りを放ったらかしにすると、「壁がドロドロ」という悲しいことになりますので、犬走りには何らかの舗装をしておきましょう。

目隠しフェンスは風にめちゃ弱い!

 

屋外では、周囲の視線が気になるので目隠しのフェンスを施すこともあります。

その際に、下図のような目隠しフェンス↓↓↓を使う時には注意が必要になります。

隙間のない目隠しフェンス

「全く隙間のないフェンス」だからですね。

なぜ、隙間がないと注意が必要かというと、台風などの強風時に風が抜けず、モロに風圧を受けてしまうため、フェンスの支柱がまかったり、酷い時には倒れたり飛ばされたりという危険なことになってしまうのです。

視線を遮りたいのは分かりますが、隙間のほとんどないタイプのフェンスを使う際にはきちんと計算をし、しっかりと余裕を見た基礎を設置しないといけません。

目隠し目的で塀やフェンスをする場合には、下図のような↓↓↓隙間のあるタイプを使ったり、格子状やルーバーになったものも検討してみましょう。

隙間のある目隠しフェンス

地味に遠い郵便受けの位置

郵便受けの位置というのも、毎日使うものですので、思っていたものと違う不便さが生じることがあります。

郵便受けには、通常、郵便物や簡易な宅配便のほか新聞も入れてもらいます。

郵便受けを設置する場所としては、大きくふたつに分かれますね。

道路(境界)付近と玄関付近です。

道路付近に設置するメリットとしては、宅配の方が敷地内まで入ってこなくても投函できますので、セキュリティやプライバシー的なところで優れています。

逆に、道路付近の郵便受けでは、取りに行くのに距離があると、おっくうになりがちです。

朝、新聞を取りに行くにしても、パジャマのままで外まで出るのも気になります。

また、道路付近は人通りがあるので、いたずらされたり覗かれたりしないかという心配もあります。

賛否両論ある郵便受けの場所ですが、玄関から遠い道路付近とするのは、ちょっと考えた方が無難ではないかと思います。

ずぶ濡れの自転車

外構計画では、車やバイクの駐車スペースについては念入りに計画され、設計士もきちんと図示しますが、自転車がないがしろにされていることがあります。

車と比べて小さいしなんとかなるかな、と思われていることもあるのですが、放ってあった結果、置く場所がなく、雨ざらしになることがあります。

自転車は車と違い、塗装も薄くチェーンも表面に出ているので、雨ざらしになると錆びて傷みやすいものです。

シートを被せるならまだ良いのですが、自転車を乗る頻度が高いと、シートを被せるのもとも面倒ですよね。

カーポートを大きくする、建物の壁に庇を設置したり、下屋の軒の出を深くしたりして、自転車置き場もきちんと考えておきたいです。

まとめ

今回は外構工事の失敗でよくある事例を紹介致しました。

「よくある」ものだけですので、他にも失敗事例はたくさんあります。

外構といえどもストレスのたまらない計画に、また後悔のないように、しっかり検討しておきましょう。

▼     ▼     ▼     ▼     ▼     ▼

住まいの電子書籍(PDFのプレゼント)

『絶対に押さえたい7つの重要ポイント』

電子書籍にて一級建築士takumiが解説しています!

建築士takumiのLINE登録でプレゼント中

こちらをクリックして確認ください ↓ ↓ ↓

友だち追加

失敗しない家づくりのための、100項目を超えるチェックリストを

noteにて、ワンコインで販売中

こちらをクリックして確認ください ↓ ↓ ↓

takumiの間取りチェックリストでしっかり確認
takumiの間取りチェックリストでしっかり確認

また、当サイトに関するご意見や家づくりのサポートに関するご相談は、こちらのフォームからお問い合わせください。

↓↓↓