takumiの住宅・建築相談所

建築士takumiの間取り診断・家づくりのセカンドオピニオン

「間取りの注意点」の記事一覧

注文住宅で失敗・後悔しやすいこと~住宅計画での失敗例はどんなものがある?~

こんにちは。 一級建築士のtakumiです。   ほとんどの方には家づくりははじめての経験です。 色々と不安があって当然。 特に注文住宅は難しい面が多く、色々なものをあなたが決定できる反面、失敗することも多々あ […]

注文住宅でトイレの間取りや仕様を考える~トイレの場所は難しい~

はじめに 住宅の間取り計画では、トイレの配置計画が後回しになることが多いものです。 最後に空いたへ「スポッ」と納めてしまう、、、 といったこともあるかもしれませんね^^;   しかし、トイレは家族みんなが日常生 […]

注文住宅の間取りを考える上で覚えておきたい単位「モジュール」と「各部の寸法」

こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 注文住宅を検討していく中で、「住みやすい」「使いやすい」といった感覚を大切にするため、重要となるのが各部分の寸法です。 細かいところの寸法は設計士が考えていきますが、任せっぱ […]

住宅の和室の必要性とメリットやデメリットは?~間取り計画で和室を考える

こんにちは!建築士のtakumiです。   一昔前は「和室」を設けるのは当たり前でしたが、最近は和室をつくらない計画も増えていますね。 和室で生活をしなくなったため、和室は「予備的」なスペースとして捉えられるこ […]

3階建て住宅の注意点とは?~階数による法規制や使いやすさ、間取り・工事費用への影響

はじめに こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 戸建て住宅の階数というのは、2階建ての計画が多数を占めています。 しかし、二世帯住宅とする場合や、敷地が狭い場合には、必要な部屋数・床面積を確保するために3階建てを […]

マイホーム設計中の主なチェックポイント!~間取り以外も注意点は多い・家づくりのチェックリスト~

こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 住宅に限らず建築をするには設計図面のチェックは非常に重要です。 家づくりを全て業者まかせにしておくと、「こんなハズじゃなかった」、なんて失敗することもよくあることです。 もち […]

住宅の設計図・間取りはセカンドオピニオンの活用が効果的!~「間取り診断」の必要性について~

注文住宅の悩みの多くは「間取り」の不安 こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 私は設計図全般をチェックし、特に間取りのフォローをよくさせて頂いていますが、間取りの診断や間取りの改善に関するお問い合わせは年々多くな […]

注文住宅では間取りやデザインだけでなく基本的な性能や品質確保を忘れずに!

はじめに こんにちは。 一級建築士のtakumiです。   注文住宅の悩みでは「間取り」や「デザイン」の相談や悩みが多いようです。これらはなかなか奥が深く、こっちを取ればあっちにデメリットが生じてしまい、イタチ […]