takumiの住宅・建築相談所

建築士takumiの間取り診断・家づくりのセカンドオピニオン

「住宅の計画段階」の記事一覧

【間取りプラン例あり】2世帯住宅を建てるならここに注意!

はじめに こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 今回は、二世帯住宅にスポットを当てて解説したいと思います。 間取りのコンサルティングをしておりますと、一定の割合で二世帯住宅のお客様が必ずおられます。 私の「間取り […]

使いやすい洗面には工夫が必要!~間取りの計画では洗面室のスタイルを検討する~

はじめに こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 家づくり計画において、洗面室というのも色んなパターンがありますので、生活スタイルに合わせてしっかり計画することが大切です。 「そんなに使わない」「滞在時間が短いので […]

注文住宅の間取りでリビングを広く見せるには?~「広さ」「明るさ」「開放感」を高めるルールを掴む

はじめに 一級建築士のtakumiです。 注文住宅の計画では、LDK、特にリビングは広く見せ、明るくしたいものですね。   「このLDKは広く感じますか?」 「少しでも明るくしたいのですが」 「リビングに圧迫感 […]

ランドリールーム(洗濯室)とファミリークローゼットは採り入れるべき?~家事動線・間取りの考察~

はじめに 一級建築士のtakumiです。 今回は、最近とっても多い「ランドリールーム」について解説致します。 さらに、参考間取りについてもご紹介します! せっかく家を建てるなら、家事をラクに、スマートにできる家がいいもの […]

注文住宅を鉄筋コンクリート造(RC造)で建てる場合のメリットとデメリット

こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 戸建て住宅の多くは「木造」やハウスメーカーの「軽量鉄骨造」ですが、鉄筋コンクリートで建てるという選択肢もあります。 多くの方は工事費が高くなることから、そもそも選択肢には入れ […]

住宅の計画・業者選定時には要望書を作ってみましょう!~要望事項をまとめてスムーズな住宅相談を!~

こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 家を建てることが決まれば、次は業者選びと並行して「どんな家を建てるか」を考えて行かなければいけません。 要望を丁寧に聞き取って、うまく設計に取り入れる設計士もいれば、なかなか […]

注文住宅を鉄骨造で建てるメリットとデメリット~鉄骨造を知って木造と比較してみよう~

こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 住宅には構造の違いがあり、木造の他にも「鉄骨造」で造るという手法もあります。 住宅の構造は木造が多数を占めますが、鉄骨造で建てるという選択肢も視野に入れて、構造や工法を検討し […]

マイホームの計画は引越しも考慮して!~大型家電や家具の搬入に要注意!!~

はじめに こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 住宅を建築・購入すると、必ず行うのが「引越し」です。 住宅の設計や購入では、引越しのことも念頭に入れて計画していないと、引越し当日にあれやこれやとトラブル・不具合が […]

住宅の標準仕様のポイントや比較~業者選びの目安となる仕様の違いをチェック~

こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 注文住宅といってもフルオーダー住宅とセミオーダー住宅があります。 セミオーダー住宅の場合は、規格住宅のように、 「標準仕様の工事」と、 「オプション工事(追加工事で別料金)」 […]
巾木や廻縁、枠の説明図

巾木や廻縁はどうする?~注文住宅での内装端部・見切り材の色や種類、納め方~

はじめに 一級建築士のtakumiです。 今回は、見映えに関するもの、  「見切り」 についてご紹介します。 窓やドアの「枠」は何となくお分かりだと思いますが、巾木(はばき)や廻縁(まわりぶち)といった名称は聞いたことあ […]