takumiの住宅・建築相談所

建築士takumiの間取り診断・家づくりのセカンドオピニオン

「健康的な住まい」の記事一覧

廊下やホールは無駄なのか?~注文住宅では廊下やホールの面積を上手く調整することが間取りをまとめる秘訣!

はじめに こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 注文住宅の間取りの検討では、効率よくスペースを使って無駄を少なくするため、廊下やホールといった通路の割合を考えることが大事です。 廊下やホールは、基本的には「通るだ […]

住宅の間取りは窓からの採光が大切~日当たり良く計画するポイントを伝授!

はじめに 建築コンサルタントのtakumiです。 間取りを計画するときに「明るい家」とすることは、健康的で心地よい住まいとするためには基本中の基本です。 明るい部屋とするためには、長い時間太陽の光を得られる南向きに部屋を […]

注文住宅では窓の計画が重要!~快適な住まいは採光・通風・開放性を考慮~

はじめに 窓の計画は、快適で健康的に生活するためにはとても重要です。窓には様々な役割があり、快適な住環境には欠かせない設備ですね。 しかし、窓は大きければ良い、多ければ良いというものではなく、窓を設置することによるデメリ […]

マイホームの計画は「床材」にこだわりを!~無垢フローリング材おすすめ10選!~

はじめに 「フローリング材を何にするか?」という選択は、注文住宅ではけっこう大事なポイントとなってきます。 一番、目立つところですからね。 一般的な住宅では床はフローリングの仕上げが多いものですが、フローリングは毎日目に […]

注文住宅でトイレの間取りや仕様を考える~トイレの場所は難しい~

はじめに 住宅の間取り計画では、トイレの配置計画が後回しになることが多いものです。 最後に空いたへ「スポッ」と納めてしまう、、、 といったこともあるかもしれませんね^^;   しかし、トイレは家族みんなが日常生 […]

注文住宅では「雨漏り」に注意した計画が大事!~雨漏りの原因と対策を詳しく解説

はじめに こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 注文住宅の相談や瑕疵で、とても多いものが雨漏りに関することです。 住まいに関するトラブル相談を受け付けている「住宅リフォーム・紛争処理支援センター」の統計では、毎年 […]

住宅の和室の必要性とメリットやデメリットは?~間取り計画で和室を考える

こんにちは!建築士のtakumiです。   一昔前は「和室」を設けるのは当たり前でしたが、最近は和室をつくらない計画も増えていますね。 和室で生活をしなくなったため、和室は「予備的」なスペースとして捉えられるこ […]