takumiの住宅・建築相談所

建築士takumiの間取り診断・家づくりのセカンドオピニオン

家づくりのセカンドオピニオン

建築は負の資産であるが、「シェルター」である~住まいの目的を考える~

はじめに こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 皆さんにとって住宅、マイホームとはどのようなものでしょうか。 「住み心地」「快適性」「家族が集える」など、色々な目的があります。 ここでは本来的な目的である「シェル […]

注文住宅では収納の失敗例が多い!間取り作成で使いやすい収納の形状・大きさって?

こんにちは。 一級建築士のtakumiです。   注文住宅で建てたあと、 「収納で失敗した~」っていう事例、 ホント、よく聞きます^^;   間取りを考える際、動線はかなり考えたのに、収納の位置と形状 […]

住宅の設計図・間取りはセカンドオピニオンの活用が効果的!~「間取り診断」の必要性について~

注文住宅の悩みの多くは「間取り」の不安 こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 私は設計図全般をチェックし、特に間取りのフォローをよくさせて頂いていますが、間取りの診断や間取りの改善に関するお問い合わせは年々多くな […]

宅地の擁壁にはどんなものがあるの?住宅の土地は安全性が第一!!~

こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 家を建てる土地を探す際に重要なポイントとして、「土地の安全性」は一番に考えないといけませんよね。 安全な宅地でないと、どれだけ建物の耐震性を高めても、地震で地盤が崩壊してしま […]

注文住宅では間取りやデザインだけでなく基本的な性能や品質確保を忘れずに!

はじめに こんにちは。 一級建築士のtakumiです。   注文住宅の悩みでは「間取り」や「デザイン」の相談や悩みが多いようです。これらはなかなか奥が深く、こっちを取ればあっちにデメリットが生じてしまい、イタチ […]

住宅の瑕疵・手抜き工事にはどのようなものがある?~欠陥住宅って何が原因?~

[はじめに] 瑕疵、手抜きにはどのようなものがあるのでしょうか。 これらは「隠れている」ものが多く、その瑕疵が雨漏りや構造的な欠陥になるという大きな要因となってしまいます。表面的に見えない瑕疵は大きな問題をはらんでいるこ […]

中古住宅を購入してリフォームもアリ?~品質を見極める上で注意するポイント~

こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 住宅を購入する場合の選択肢に、中古物件を購入する、あるいは購入してからリフォーム、リノベーションするということも考えられます。 しかし、その際に注意すべきことは「耐震性能」と […]

新築住宅完成!引渡し前の施主検査の心得は?

はじめに 建物が完成すると、引渡しがされますが、通常はその前に施主の検査があります。 検査と言ってもあくまでもプロに任せたものですので、検査と言うよりも確認です。 そんなに気負って臨まなくていいものですし、引渡し後に分か […]

建売住宅の購入はどうなの?~注文住宅との違いは?品質やデメリットに注意!~

こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 住宅の購入を検討する時に選択肢として考えられるのが、注文住宅、中古住宅、そして建売住宅です。 建売住宅は、既に仕上がっていますので、実際に出来上がっている間取りで生活をイメー […]

住宅の耐震診断や補強工事について

[はじめに] 築年数の経った住宅にお住いの方、または中古物件の購入を考えている方もおられると思います。建物が古くなると気になるのが「耐震性能」です。 ここでは一般的な木造住宅の在来工法での耐震診断や改修工事について解説し […]

注文住宅の工事費用のカラクリを紹介

はじめに こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 よく、設計の適正価格が知りたい、といった質問をお受けするのですが、適正価格は「ぽんっ」と出てくるものではありません。 住宅ごとに仕様が全て異なることや、業者によって […]