【間取り例あり】システムキッチンの型や配置の極意!~注文住宅でのキッチンの選び方~

はじめに

昔のキッチンは「台所」として壁で区画し、あまり目につかない場所でありましたが、近年は「オープンタイプ」が主流となり、「見せるキッチン」「目立つキッチン」となってきています。

システムキッチンの中には「高級家具」のような雰囲気のものもあり、ショールームを見ているだけでワクワクしてくるものですね。

キッチンはリビング・ダイニングとの一体感があるものの、「パッ」と映えるビビッドな色合いを選ぶほうが、美しさも際立つものです。

ただし、システムキッチンを検討する際にはデザイン面だけではなく、使いやすい型や寸法、配置、スペース、メンテナンス性なども検討する必要があります。

キッチンのタイプには型がある

システムキッチンは形により、主に以下の3種類に分けられます。

  • I型キッチン
  • L型キッチン
  • 対面型キッチン

また、グレードも様々であり、メーカーにもよりますが、

「シンプル」、「スタンダード」、「ハイグレード」

のようにグレードを分けていることが一般的です。

I型キッチン

I型キッチンは、加熱機器、調理スペース、シンクが横一線に並ぶ型で、最も一般的なキッチンです。

壁側に設置するか、腰壁を作り対面式とするかの大きく2通りがあります。

価格は50万円台から設定があり、3種類の中では最も安い価格帯からの金額設定です。

L型キッチン

L型キッチンは、加熱機器とシンクがL字の両サイドに分かれています。

調理動線が短くなることがメリットですが、L型のコーナー部分にワークスペースとして使えないデッドスペースができるため、使いにくいというデメリットがあります。

アイランド型・ペニンシュラ型キッチン

「島」を意味するアイランド型や、「半島」を意味するペニンシュラ型のキッチンは、最近人気の型です。

家具のようなおしゃれで上品なタイプも多く、「見せる」キッチンとなります。

デメリットとしては、比較的高価な部類であることと、コンロの前に壁を作らないことが多く汚れがダイニングにも広がってしまうことや、キッチンが丸見えとなることです。

価格はI型より高くなり、ハイグレードクラスでは200万円を超えることもあります。

セパレート型(Ⅱ型)キッチンⅡ型

キッチンの調理カウンターが2列並んでいる形です。

一方の調理カウンターに加熱機器、もう一方の調理カウンターにシンクを設置していることが特徴です。

作業動線が短く、かつ、対面型も可能なタイプですが、広いスペースを要しますので、床面積に余裕が必要です。

キッチンの型と間取りのタイプをご紹介

壁付けキッチン

I型の壁付けキッチンの例の写真。シンプルで使いやすい。
I型の壁付けキッチンの例

I型キッチンを壁側に設置するため、キッチンのスペースとしては、最も少なくコンパクトに納められます。

基本的にはウォールキャビネット(上部の棚)を付けますが、それでもキッチン収納としては少なめですので、家族の多い方やお料理が好きな方にはちょっと狭いですね。

★キッチンスペースが狭めで、お料理に集中したい方におすすめ

対面型キッチン(カウンターキッチン)

I型の対面型キッチンの例の写真。家族と会話しながら料理ができる。
I型の対面型キッチンの例

最も多い形で、I型キッチンをダイニングやリビングに向けて腰壁に設置します。

上部に垂れ壁を造れば、ウォールキャビネットも設置可能ですがリビング・ダイニングとの一体感は薄れてしまいます。

メリットとしては加熱機器やシンクの前に壁(腰壁)がありますので、汚れがダイニング側へ広がりにくいことがあげられます。

★家族と会話しながらお料理をしたい方におすすめ

対面式キッチンの例
対面型キッチンの間取り例

オープン対面キッチン(ペニンシュラ、アイランド)

オープン対面型キッチンの例の写真。ダイニングやリビングと一体感がある。
オープン対面型キッチンの例

ペニンシュラ型やアイランド型キッチンは最近人気のあるタイプです。

キッチンを家具のような位置づけで配置し、リビング・ダイニングと一体的な空間とすることができます。

しかし、デメリットとしては、加熱機器やシンクが対面となることで、汚れが周囲に広がってしまい掃除も大変になることです。

★家族と会話しながらお料理をしたい、LDKを一体の空間としたい方におすすめ

アイランドキッチンの例
アイランドキッチンの間取り例

アイランドキッチンは、このように「回遊できる」間取りとなることが特徴的です。

デザインだけでなく、「ダイニングに食事を運ぶ」「洗面や脱衣に洗濯物を取りに」といった、スムーズな家事動線にもピッタリのキッチンです。

ペニンシュラキッチンの例
ペニンシュラキッチンの間取り例

ペニンシュラキッチンの場合は「どこの壁につけるか」がポイントとなってきます。

アイランドと同じく、「回遊する」ように間取り動線を考えて、上の間取りのようにウォークスルーできるパントリーに接続すると、スムーズな家事動線になりますね。

使いやすいキッチンのスペースは?

キッチンはお料理をする「ワークスペース」ですので、窮屈でないスペースとしてください。

一般的には、有効幅は90cm程度は取るようにし、最低でも80cmとしてください。

特に、背面に冷蔵庫を置く場合は冷蔵庫の奥行も考慮し、有効幅が問題のない寸法となるかを確認してください。
対面型キッチンのワークスペースの図

 

キッチンは高さも重要です。

一般的にはキッチンの高さは80cm、85cm、90cmと種類がありますので、使う人に合った高さとする必要があります。

使いやすいキッチンの高さは(身長÷2)+5cmとされています。

身長が160cmなら160cm÷2+5cm=85cmとなる訳です。

この数値を目安に、ショールームなどに行って頂き、必ず実際の高さを実感して高さを決めるようにしましょう。

キッチン周りは収納の確保が重要!

キッチンスペースの近くにはある程度収納のスペースが欲しくなります。

パントリーとして食料品のストック場所や、リビングやダイニングの収納としてもキッチン近くに収納を配置しておくと便利です。
キッチン、リビング・ダイニングと収納の関係図
※収納についてはこちらもご覧下さい↓↓↓

キッチンには「火気使用室」の内装制限がある

キッチンの加熱機器がガスコンロである場合は建築基準法上「火気使用室」となり、火災の予防から内装材の制限を受けます。

内装制限の基準では火を使う部屋は内装(壁と天井)を準不燃材料や不燃材料としなければいけません。

※コンロがIHコンロである場合でも特定行政庁によっては火気使用と扱う場合もありますので、各特定行政庁に確認が必要です。

この場合、注意が必要なのはキッチンがオープンタイプのLDKではLDK全ての壁や天井に制限がかかることです。

壁や天井がクロスであれば、通常のクロスは準不燃材となっている事がほとんどですので心配入りませんが、合板や羽目板(はめいた)といった木材を内装としている場合は注意が必要です。

火気使用室の区画
通常は火気使用室とその他の部分を区画するために、高さ50cmの不燃垂れ壁により区画する必要がありましたが、2009年4月に施行された建築基準法施行令の改正により、戸建て住宅に限って内装制限はコンロ周りのみの適用となっています。

コンロの周囲(半径250mm、高さ800mmの範囲)を特定不燃材にするなどの措置を講ずることで、他の部分は内装制限の適用対象外となります。

※建築基準法についてはこちらもご覧下さい↓↓↓

キッチンは換気を計画しなければいけない!

キッチンでは火を使うことから建築基準法でも機械換気設備が義務付けられています。

ガスの燃焼能力に応じた換気能力のある換気扇が必要ですが、通常のシステムキッチンに設置される換気扇には十分な能力があるため心配はありません。

また、IHコンロであっても換気扇は当然ながら必要です。

注意が必要なのは、キッチンの臭気を入れ替える換気は換気扇では間に合わない場合があるということです。

特に、オープンタイプとする場合はどうしてもリビング内に臭気が充満してしまうことがありますので、キッチンの近くに外気を取り入れる窓や勝手口の設置をすることが望ましいです。

まとめ

家事動線の中心となるキッチンは配置計画、動線計画が大切です。

キッチンをオープンタイプとすることが増えてきたため、キッチンのタイプや配置計画も検討することが沢山ありますね。

まずは、実際の生活をイメージしてみて、どんなタイプのキッチンが合っているのか、色々と見て研究してみましょう。

▼     ▼     ▼     ▼     ▼     ▼

住まいの電子書籍(PDFのプレゼント)

『絶対に押さえたい7つの重要ポイント』

電子書籍にて一級建築士takumiが解説しています!

建築士takumiのLINE登録でプレゼント中

こちらをクリックして確認ください ↓ ↓ ↓

友だち追加

失敗しない家づくりのための、100項目を超えるチェックリストを

noteにて、ワンコインで販売中

こちらをクリックして確認ください ↓ ↓ ↓

takumiの間取りチェックリストでしっかり確認
takumiの間取りチェックリストでしっかり確認

また、当サイトに関するご意見や家づくりのサポートに関するご相談は、こちらのフォームからお問い合わせください。

↓↓↓