takumiの住宅・建築相談所

建築士takumiの間取り診断・家づくりのセカンドオピニオン

「住まいの品質」の記事一覧

中古住宅を探す際の注意点~購入の流れとチェックポイント

はじめに~中古住宅に求めるものを明確にする~ こんにちは。 一級建築士のtakumiです。   住宅の購入を検討する際には中古住宅を買うという選択肢もあります。 建物の価値というのは、新築時点から毎年どんどん下 […]

4号特例による確認申請の落とし穴~住宅建築で審査されない建築基準法~

はじめに こんにちは。 建築コンサルタントのtakumiです。 確認申請とは、建築をする前に、その計画や設計が建築基準法に合致した適切なものかどうかの審査を受ける制度です。 建物が建築基準法という最低限の基準を満足してい […]

木造の家づくりは構造材(木材)の選定がとても重要!~注文住宅では木材の品質・材質を要チェック!

こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 今回は、木造住宅の材料についてのお話です。 建築では、地震や台風といった外力に耐えるよう計画する構造設計というのは非常に重要です。 ただし、高品質な構造とするには、さらにその […]

家を建てる時に土地の地盤調査は必要?~地盤改良や杭について~

こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 家を建てるときには、建てる場所の地盤の固さを確認しなければいけません。 地盤の固さは「地耐力(ちたいりょく)」という地面の持つ力によって安全性が変わります。 その地耐力の大き […]

注文住宅の工事費の相場~工事価格の違いによるスペックの差~

はじめに こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 住宅の土地(宅地)は地域や環境により価格は様々ですが、注文住宅はある程度、価格の「目安」となる相場があります。 住宅にかけられる費用は年収によっても違います。一般的 […]

注文住宅では「雨漏り」に注意した計画が大事!~雨漏りの原因と対策を詳しく解説

はじめに こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 注文住宅の相談や瑕疵で、とても多いものが雨漏りに関することです。 住まいに関するトラブル相談を受け付けている「住宅リフォーム・紛争処理支援センター」の統計では、毎年 […]

注文住宅の欠陥(瑕疵)に備えるには?~瑕疵担保責任の概要を知っておこう!

はじめに こんにちは。 建築コンサルタントのtakumiです。 マイホームを建築する、または購入することは消費者にとって、たいへんリスクが高いものですよね。 何千万円もかけた住宅に、ミスや手抜きがあって、大きな欠陥(瑕疵 […]

住宅性能評価は取得すべきか?~制度のポイントやメリット・デメリットについて~

住宅性能評価ってどんな制度? こんにちは。 建築コンサルタントのtakumiです。 住宅を計画する際には、「住宅性能評価」を取得するかどうか、検討しておく必要があります。 工務店・ハウスメーカーに、 「うちの工法は高品質 […]

工事監理って具体的にどんなことするの?~住宅建築のチェックマン~

[工事監理の役割] 建築工事では施工者と別の目でチェックをする者が法的に定められており、これを工事監理者と言います。 工事監理は瑕疵やミスの無いように、設計図書通りに現場が施工されているかをチェックしますが、施工者の指導 […]

工事監理の重要性~注文住宅の手抜き工事や瑕疵といった不安を無くす役割~

「工事監理」はあまり聞きなれない言葉かもしれません。ハウスメーカーもビルダーや工務店も、この工事監理をきちんと説明していません。また、必要にも関わらず機能していないことが多いのです。 しかし、この工事監理は法的に必ず必要 […]

品質の高い住宅とはなにか?

こんにちは。 一級建築士のtakumiです。   「高品質な住宅。」   なんかいい響きですよね。 品質の高い住宅に住みたい。あなたもそう思いません? でも、予算も限られている中で、高価な材料や設備を […]