takumiの住宅・建築相談所

建築士takumiの間取り診断・家づくりのセカンドオピニオン

「住宅の計画段階」の記事一覧

長期優良住宅や低炭素住宅の認定取得は必要?~認定のメリットとデメリット~

こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 住宅の建築・購入に際して、住宅ローンを使う場合は、住宅ローン減税などがさらに安くなる優遇措置についても色々と調べておく必要があります。 優遇がある制度としては、「長期優良住宅 […]

中古住宅を探す際の注意点~購入の流れとチェックポイント

はじめに~中古住宅に求めるものを明確にする~ こんにちは。 一級建築士のtakumiです。   住宅の購入を検討する際には中古住宅を買うという選択肢もあります。 建物の価値というのは、新築時点から毎年どんどん下 […]

【間取り例あり】システムキッチンの型や配置の極意!~注文住宅でのキッチンの選び方~

はじめに 昔のキッチンは「台所」として壁で区画し、あまり目につかない場所でありましたが、近年は「オープンタイプ」が主流となり、「見せるキッチン」「目立つキッチン」となってきています。 システムキッチンの中には「高級家具」 […]

注文住宅の断熱性や気密性を知る~Ua値・C値と機械換気~

はじめに 建築チェックのtakumiです。 注文住宅を計画する上で、住み心地の良い家にしたいけど、気密や断熱はどこまで求めれば良いのか、なかなか分かりにくいものではないですか? 「高気密」「高断熱」といったことを謳ったサ […]

注文住宅を計画する手順・流れ~土地や業者を探し、ローン・資金計画を立てる~

こんにちは。 一級建築士のtakumiです。   いざ家を建てることが決まっても、いったい何から始めたら良いのか分かりにくいものです。 住宅の建築には「土地探し」「業者探し」「融資先探し」がありますので、これら […]

注文住宅の工事費の相場~工事価格の違いによるスペックの差~

はじめに こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 住宅の土地(宅地)は地域や環境により価格は様々ですが、注文住宅はある程度、価格の「目安」となる相場があります。 住宅にかけられる費用は年収によっても違います。一般的 […]

「注文住宅」ってどんな建て方?~相場やメリット・デメリット、建売住宅との違いとは~

こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 「家を購入する」となったら、まずはどういう建て方で購入するかを検討しておかないといけません。 住宅の建て方には大きく分けて、「注文住宅」と「建売住宅」があります。 そして、注 […]

注文住宅の間取りを考える上で覚えておきたい単位「モジュール」と「各部の寸法」

こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 注文住宅を検討していく中で、「住みやすい」「使いやすい」といった感覚を大切にするため、重要となるのが各部分の寸法です。 細かいところの寸法は設計士が考えていきますが、任せっぱ […]

おまかせではダメ!!マイホーム購入時の工事請負契約書チェックポイント!

はじめに こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 注文住宅を建てるときに、前もって「工事請負契約書」という契約を交わします。 これから建つ建物はどのような約束事の上で、どのように建てるのか、ということを記載していま […]

市街化調整区域の土地に住宅は建てられるの?~注文住宅の土地探し

こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 住宅を建てようとする際の土地探しでは、住みたい場所が市街化調整区域ということもあります。 市街化調整区域は建てようとする建物の用途に厳しい制限がありますので、場所によっては住 […]

注文住宅の土地探し~自然災害から学ぶ安全な土地を探すポイントをご紹介!

こんにちは。 一級建築士のtakumiです。 住宅の土地を探すときには、色々と不安や心配があるものです。 土地の価格、立地条件、職場や学校からの距離など、土地を選ぶ際には検討することが色々あって悩ましいものです。 この記 […]

住宅性能評価は取得すべきか?~制度のポイントやメリット・デメリットについて~

住宅性能評価ってどんな制度? こんにちは。 建築コンサルタントのtakumiです。 住宅を計画する際には、「住宅性能評価」を取得するかどうか、検討しておく必要があります。 工務店・ハウスメーカーに、 「うちの工法は高品質 […]