はじめに こんにちは。 建築コンサルタントのtakumiです。 間取りの計画では、収納の計画は「片付く部屋」をつくる上では非常に重要です。 まず、ものを入れるスペースがなければ片付くわけがありません。 そし […]
「情報収集」タグの記事一覧
住まいの健康的な換気計画~家庭内感染の防止は換気計画から!
住まいの換気計画の重要性 こんにちは。 建築コンサルタントのtakumiです。 新型コロナの家庭内感染防止のため、部屋の換気が推奨されてます。 この感染症の嫌なところは、症状が出ない人も多く、本人も気づかずウィルスを保有 […]
住宅の最適な天井高さを考えてみる
はじめに 建築士のtakumiです。 今回は「天井の高さ」に焦点をあてて解説したいと思います。 居室の天井の高さというのは、建築基準法では2.1m以上となっていますから、最低でも2.1mは必要ということですね。 「居室( […]
リモートワーク(テレワーク)に対応する家づくり~書斎・ワークスペースを造るコツをご紹介
はじめに こんにちは! 建築士のtakumiです。 2020年5月現在、新型コロナウィルス感染症の拡大の影響により、働き方が変わってきています。 個人事業主やフリーランスが増えてきて、SOHO(スモールオフィス・ホームオ […]
【間取りプラン例あり】2世帯住宅を建てるならここに注意!
はじめに 建築チェックのtakumiです。 今回は、二世帯住宅にスポットを当てて解説したいと思います。 間取り診断をしておりますと、一定の割合で二世帯住宅のお客様が必ずおられます。 私の診断の中では、15~ […]
断熱材に迷ったらこの記事を読む!~注文住宅における断熱材の特徴と断熱性能向上の秘訣
はじめに 建築チェックのtakumiです。 夏涼しくて、冬暖かい住まいにするには、家の「断熱性能」を高めることが必要です。 断熱性能を左右する大きな要素が断熱材です。 ただ、断熱材と言ってもその種類の多さに […]
使いやすい洗面には工夫が必要!~間取りの計画では洗面室のスタイルを検討する~
はじめに 建築チェックのtakumiです。 住まいの計画において、洗面室というのも色んなパターンがあり、生活スタイルに合わせて計画することが必要です。 「そんなに使わない」「滞在時間が短いので気にしていない […]
注文住宅の間取りでリビングを広く見せるには?~「広さ」「明るさ」「開放感」を高めるルールを掴む
はじめに 建築チェックのtakumiです。 注文住宅の計画では、LDK、特にリビングは広く見せ、明るくしたいものですね。 「このLDKは広く感じますか?」 「少しでも明るくしたいのですが」 「リビングに圧迫 […]
開発団地でも危険な土地がある?~開発団地で地盤の良い住宅の土地を探す秘訣を公開!
はじめに~開発団地の「開発」とは? 建築チェックのtakumiです。 開発というのは、一定以上の規模を宅地を造成し、住宅地を形成するといった都市計画法の許可を受けて行われる行為です。 専門的には「区画形質の変更」と言いま […]
廊下やホールは無駄なのか?~注文住宅では廊下やホールの面積を上手く調整することが間取りをまとめる秘訣!
はじめに 建築チェックのtakumiです。 注文住宅の間取りの検討では、廊下やホールといった通路の割合を考えることはとても大事です。 廊下やホールは、基本的には「通るだけ」であり、移動するためのスペースですよね。 廊下や […]