こんにちは。 建築コンサルタントのtakumiです。 間取りが決まってきたら、次はいよいよ電気図面の打ち合わせをしていきます。 電気図面には、照明やそのスイッチ、コンセント、他にも、換気扇やテ […]
「設計全般」の記事一覧
「吹き抜け」で後悔しないために把握すべきデメリット~良いことばかりでは無い吹き抜けの落とし穴
こんにちは。 建築コンサルタントのtakumiです。 今回は、マイホームに採用したい間取りとして、常に上位にランクインする「吹き抜け」について解説したいと思います。 吹き抜けには憧れるけど、ハウスメーカーの営業さんも設計 […]
LDK+水回りの位置関係の検証~水回りは何階が良いのか?
こんにちは。 建築コンサルタントのtakumiです。 マイホームの計画の中で、「動線」をきちんと整理することはとても大切ですよ。 その動線計画を大きく左右するのが「LDK」と「洗面・風呂」の位置関係です。 LDKと洗面・ […]
片付く収納のためにはウォークインクローゼットをマスターするべし~収納計画は間取りの基本~
はじめに こんにちは。 建築コンサルタントのtakumiです。 間取りの計画では、収納の計画は「片付く部屋」をつくる上では非常に重要です。 まず、ものを入れるスペースがなければ片付くわけがありません。 そし […]
マイホームの間取りは動線計画が大切~家事動線と生活動線をスムーズに!
はじめに~動線とは? こんにちは。 建築コンサルタントのtakumiです。 家づくりは、まずは間取り計画からですが、間取りを考える上で、「動線」の計画はとても重要です。 動線(どうせん)とは 動線(どうせん)とは、建物の […]
マイホームの外構工事で注意すべき5つのこと~よくある外構の失敗例~
はじめに 建築コンサルタントのtakumiです。 家づくりの失敗は、建物だけではありません。 最後の追い込み、「外構工事」も失敗や後悔があるものです。 建物ばかりに気を取られ、外回りをあんまり気にしていなかったという方も […]
住まいの窓の種類と選び方をご紹介!
はじめに 建築コンサルタントのtakumi です。 窓の種類って、結構いろいろありますよね。 家づくりは間取りだけではなく、いろいろな材料の特性を知っておかないと、快適で健康的な住まいにするのは難しいものです。 中でも、 […]
リモートワーク(テレワーク)に対応する家づくり~書斎・ワークスペースを造るコツをご紹介
はじめに こんにちは! 建築士のtakumiです。 2020年5月現在、新型コロナウィルス感染症の拡大の影響により、働き方が変わってきています。 個人事業主やフリーランスが増えてきて、SOHO(スモールオフィス・ホームオ […]
廊下やホールは無駄なのか?~注文住宅では廊下やホールの面積を上手く調整することが間取りをまとめる秘訣!
はじめに 建築チェックのtakumiです。 注文住宅の間取りの検討では、廊下やホールといった通路の割合を考えることはとても大事です。 廊下やホールは、基本的には「通るだけ」であり、移動するためのスペースですよね。 廊下や […]
「軒の出」の重要な役割について考える~軒が無い「軒ゼロ住宅」はここに注意!~
はじめに 建築チェックのtakumiです。 最近は軒の出が無い、「軒ゼロ」住宅が増えています。 スッキリした外観で、屋根の重さを感じさせず、スタイリッシュな印象の家に仕上がりますね。 しかし、軒の出にはとても大切な機能が […]